「ものが捨てられない」、「どこに何を置いたらいいかわからない」…といったかたづけられない悩みを持ったまま生活している方は、意外と多いのではないかと思います。
かたづけのできていないスペースを見て見ぬふりをしたり、そのまま妥協したりして暮らしていると、その部屋がどんよりとくすんだ色に見えることはありませんか?
かたづかずにすっきりしない悩みをそのままにして暮らし続けて、気持ちもどんよりした曇り空のようになっていませんか?
「かたづけられない…でも、できることならかたづけたい」と思っている方に、
ご自身のお部屋を、スッキリと雲一つない晴れの天気のようなクリアな空間にしてほしい。
本当に大切なものだけにかこまれた、あなたのいちばんのパワースポットにしてほしい。
そんな想いで、おかたづけをサポートするサービスを提供したいと「わが家のかたづけ」を立ち上げることを決意しました。
おかたづけの技を伝授することで、ご自宅がスッキリするのはもちろん、おかたづけが防災・減災につながることも防災士の観点からしっかりお伝えしていきたいと思っています。
おかたづけには時間も気力も労力も必要です。
今までその習慣がない人にとって、大変な作業になるかもしれません。
でも、それを乗り越え、しっかりと自分自身のモノと向き合うことで、これまでの生活が180度変わるほど、ご自身がラクになる暮らしが待っています。
そして苦痛だったおかたづけが楽しくすら感じることができるはずです。
わが家は長い時間を過ごす場所ですから、自分がいちばんリラックスでき、いちばん大好きな居場所であってほしいと思います。
みなさんのお住まいを使い勝手よく快適にすることで、いちばん身近なところを「あなただけのパワースポット」にするお手伝いをいたします。
私が提供するサービスが、感覚や視点をガラリとプラスに変えてしまうほどの「おかたづけ体験」になることを願って。
さらに、みなさまの暮らしが、より安全でより豊かになることを願って。


迎 純子プロフィール
NPO法人 ハウスキーピング協会認定 整理収納アドバイザー1級
NPO法人 日本防災士機構 防災士
経済産業省大臣「事業継続力強化計画」認定事業者
自身の得意とする「かたづけ」を仕事にすべく、起業する道を選び、整理収納アドバイザー1級の資格を取得。もっとラクに、そして心も時間もお財布も豊かになる方法を広めたいと「おかたづけサービス」「おかたづけセミナー」をスタート。
東日本大震災をきっかけに、もしものときに、わが子や家族を守りたいという想いから防災士資格を取得。「自助」の大切さを各家庭や学校、地域に広め、防災意識を一人でも多くの人に高めてもらえるよう「日々のおかたづけが減災に!」を伝える活動も開始。
“独身で一人暮らしをする方”、“子育て中のママ”、“子育てしながら仕事も両立するご家庭”、“子育てがひと段落したお母さん”、“生前整理を考えている方”、“高齢者の両親を持つ方”、さらに、“小・中学生”まで、さまざまな立場や環境、年齢の方からおかたづけの悩みをヒアリングし、解決するサポートを行う。